はたらく力増量計画

2017年JES新年会<第二部>つながりを深め、広げ、未来へ。

2月10日、遅めの新年会となりましたが、
総勢50名もの濃いつながりの方々にお越しいただき、
無事に、感謝をお伝えする場を持つことができました。

今回も、大幅に会の時間は伸びてしまい、
皆さまにはご迷惑をおかけしてしまいましたが、

第一部の児童養護施設「子どもの町」の根岸施設長のお話や、

903シティファーム推進協議会の石渡さなえさんがコーディネートしてくれた
アルパカ縄文ファームで収穫した野菜を活かした料理、

料理_n

さなえちゃん料理n

絵本作家の光丘先生とソーシャルアクション基金の支援先でもある
シーホース音楽福祉協会の倉持さんの絵本の読み語りと即興ピアノ演奏のコラボなど、

光丘さん_n

倉持さん_n

いつもグリーンフェスなどのプロジェクトでお世話になっている尾堤社長のご挨拶や、
尾堤社長

顧問でありCSRの第一人者である横浜市立大学の影山先生のご挨拶、
kageyamasensei

グリーンフェスにも出店していただいた志村酒店の志村さんにソムリエとして
ココファームのワインを紹介していただいたり、
志村酒店

つながりある方々と場を共に創りあげることができました。

未来のはたらくカタチを考える。
それは私たちだけでなく、それぞれ皆さんの視点から、
それぞれのおもいを持ち寄って、なし得ることなのかなと思います。

そして、今年の表彰ですが、
〈ES推進賞〉
こいけ経営労務管理事務所 小池誠二さん
石井造園株式会社 石井直樹社長
石井社長_n
903シティーファーム推進協議会 矢尾板 初美さん
jushouegao _n
以上の3名の受賞となりました!

2016年のみならず、これまでの(一社)日本ES開発協会の活動を多いに盛り上げ、
支えてくださった皆さん。この場を借りて、改めて、ありがとうございます。

そして、今年は〈ES推進大賞〉も!
今年のES推進大賞は、、、小池さん!
小池さん大賞n

いつも、プロジェクトの前の準備や畑の指導など、
様々なところでお世話になっていて、
まさに、その存在がJESの象徴ともいえる、安心感のある小池さんです。

また、今年は、ソーシャルアクション基金の立ち上げを記念して、
〈ソーシャルアクション推進事業大賞〉を新設しました。
受賞者は、
シーホース福祉音楽団 倉持さん
賞状 倉持さんn
ca37 三輪健郎さん
佐藤さん賞状o
以上の2名になります。
次の世代を担う子供たちの未来を明るく照らす、
そんな2団体の活動に、更なる期待も込めて、
矢萩会長からのお祝いと、ありがたい記念品(?)のにんにくんを贈呈。

2016年のインターン生上田さんも活躍してくれました。
学生の存在は、やはり大きいですね。
uedasan

あらためて、つながりの中で成り立っている団体だなあと、実感します。
関わってくださる皆さまのおもいや期待を無駄にしないよう、
チャレンジを続けないといけないとなと実感します。
2017年、今年も一般社団法人日本ES開発協会をよろしくお願い致します。

 

2017年JES新年会を開催。つながりを深め、広げ、未来へ。

ご縁をいただいている方々と共に、2016年度の活動をふりかえり”未来のはたらく”についておもいを描く場として「新年会」を開催致しました。

ご参加いただいた皆さま、そして日頃からお力いただいている皆さまに、改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。

IMG_6295

「次世代の子どもたちへ 未来の新しいはたらくカタチを!地域のはたらくえがおを!」をテーマに行なった今回の新年会。
第一部では、春日部の児童養護施設・子供の町の根岸施設長によるお話を伺い、
会に集まった多様な皆さんと共に、”未来の”はたらくえがお”のためのソーシャルアクション”を考えるダイアログの時間を設けました。

16810842_1198008776961017_417974329_o

さまざまな働きづらさを抱える若者たちの”はたらく場”としてどうあるべきか、という地域企業の経営者の皆さんの視点。
多様なはたらき方・はたらく場づくりを支える士業の皆さんの視点。
未来思考で新たなはたらくカタチを実践する個の方々の視点。
地域の中で個々のソーシャルアクションを促す活動を推し進める方々の視点。

児童養護施設の子どもたちの現状や未来に向けた課題などのお話を伺い共通認識としてもつことで、
本当に多様な角度から、もっと知りたいこと・すぐに取り組みたいこと・やるべきことなど多くの意見・見解をいただきました。

16735492_1198013186960576_581951785_o

今日ココでの一つのストーリーを、異なる地域・異なる立場・異なる視点の人たちが異なるアンテナで捉えることで、
「多様で創造的な知恵」が生みだす。
そのようなFuture Centerとしての役割をもって、
ご縁をいただいている多様な皆さんとのダイアログ(対話)の場を継続的につくりながら
「はたらく力増量計画」を推し進めていきたいと考えています。

 

”枠”を一度とっぱらってみる

前回の投稿で「モノサシを変えてみる」大切さ、というのをお伝えしましたが、

そのように、職のためのスキルや就活情報よりも「シゴト選びのモノサシを変える」ことが大切であると

考えるに至ったのは、一つは、私たちが普段関わる中小企業の経営者や社員の皆さんの声を

聴いているから。

そしてもう一つは、自分自身のキャリアの道筋にも理由があると感じています。

14569849_1067456330016263_2038264011_n

 

私は、「大学3年秋頃が就活解禁時期」と言われていた世代です。

当時はそれが当たり前。「そうしなきゃいけない」と思っていましたので、

秋(確か10月頃)周りと同様に就活をスタートし、求人サイトに登録して企業情報を眺めエントリーしたり、

合同説明会に参加したりしました。

私は最初から東京で就職しようという気持ちが強かったので、18きっぷという在来線乗り放題のチケット

を買い、月一回くらいのペースで東京に通った記憶があります。

幸い関東に姉や友人がいたので、宿代がかからない恵まれた状況にはありました。

貯めたアルバイト代はすべて就活資金となりましたが、そのことがむしろ「就活がんばっている自分」

を自己肯定する要因にもなっていました。

でも当時は、「就職氷河期」真っ只中。

受けた企業数は、今の学生たちに比べればさほどの数にはならないと思いますが、

それでもすべての企業から不採用通知が届くばかりの状況は、結構こたえました。

それまでどちらかというとあまり大きな挫折や失敗もありませんでしたが、

この時期は、他にも家族の病気などもあり、考えなければならないことが多くて、

でもあまり周りに相談することでもないなと思い、一人モヤモヤと過ごしていた記憶があります。

 

そういう中で自分が下した結論は、「就活をやめる」でした。

ある企業説明会の会場で、同じ色のスーツ・髪形・バックの同世代たちがゾロゾロと歩いているのを

見た時に、心底具合が悪くなってしまい(本当に貧血を起こしました)、

「自分はあの中の一人にはなれないし、なりたくない」という確信をもってしまったのです。

 

その後しばらくの間はぼーっと過ごしていたのであまり記憶もありませんが、

いろいろと心配してくださったゼミの先生と今後について話しているうちに、

「そういえば、社会保険労務士になりたいと考えていたんだ」ということを思い出し、

「社労士事務所を探して就職させてもらえないかあたってみよう」という意志が

急にメキメキと湧き上がってきたのでした。

就活を始める大学3年から私は労働法ゼミに所属しており、また、元来「はたらく」ことに関心が

高かったということもあって、社労士資格をとっていずれ事務所を開業したいと考えていた自分。

すっかり型通りの就活に染まり、そんなビジョンも忘れていましたが、改めてそれを思い出した時に、

急に光が見えたような気がしたのでした。

そこから先は、何件電話しても「新卒は採ってないから」「一人でやっている事務所なので」と

断られてばかりでしたが、不思議とそれに心傷つくことはありませんでした。

そして、ようやく探し当てた一社から面接をとの返事があり、真夏の暑さ厳しい東京に来て、

小さな町の喫茶店で、代表と面接をしたのでした。

それが、今私が勤めている会社です。

14571876_1067456296682933_1874930784_o

 

この就活を振り返った時に、私は「(一般的な)就活をやめて良かった」と思っています。

就活をやめて、個としての長いキャリアを考えながらシゴトを探しはたらく場を探す。

そういう過程があったからこそ今の自分がいますし、私のキャリアはその過程がなければ出会って

いない人・生まれていない機会で成り立っているようなものです。

 

今、私の職場には、20代、30代のメンバーがいます。

皆、ココに入ってきた経緯はさまざまで、描く”あり方”もさまざまです。

資格をとって専門性をもって働きたい人。

将来経営をしたい人。

つながりを大切に持続的に働きたい人。

まずは成長してやりたいコトを創りたい人。

多様なメンバーに共通しているのは、実は「(一般的な)就活をしていない」という点だったりもします。

suika

 

学生時代のインターンを経て新卒入社したメンバー。

社労士事務所を探して大学卒業直前に門をたたいてきたメンバー。

新卒入社した大企業を辞めて、見習いからスタートしたメンバー。

皆それぞれに”未来のあり方”を模索しながら、それぞれのスピードでキャリアを歩んでいます。

何が正しい、こうすればばっちり、という答えはありませんが、

一つ言えるのは、

「就活という型を一度とっぱらってみて、自分にとっての”ありたい未来”がどういうものなのか、

そのためにどういうキャリアを歩んでいきたいのか、を考えて、進んでみた方が良い」

ということです。

そのための手段はたくさん生まれています。情報もたくさんあります。

IT技術の進化や価値観の変化、世の動きによって、キャリアの選択肢・キャリアを自ら創る

可能性は、大いに広がっているのです。

 

学生インターンの取組み

今年度も、大学生のインターン生が来て下さいました。

インターンシップ生は明るく元気な子がとても多く、私たちも刺激を受けます。

学生がいることで雰囲気も変わってきます。

 

!   11800591_901654953254137_5132575784775756045_n        ←日本大学3年武井さん

 

ライフスタイルに刺激を与えられれば良いなと考えています

社会でこの早い段階、良い経験です。

インターンシップ制度は今多くの企業が取り上げていますが当協会では

学生時代には経験できないことや社会に出て必要な要素。

学生一人一人にの良さを引き出そうとしています。

そのため、たくさんの取組みを行なっています。

 

12002934_916261208460178_8359783084109707911_n  ←価値観ゲームを大学生インターンと行なっている姿

 

弊社のメンバーで社労士の松永さんによる「価値観」についてのお話と価値観ババ抜きというゲームを行ない、

大学生インターン生に価値観について考えてもらい今後の社会で大切なことを学んでもらいました。

大学生インターン生を見て刺激をもらい勉強になる部分もたくさんありました。   他にもたくさんのインターン生が来てくれました。

 

12019983_923744217711877_3202956914297252336_n ←大学生インターン生で仲良く農業作業。

 

11231201_903869959699303_4291202824997167063_n ← 東京富士大学3年 玉川さん

 

 

12717373_993282087424756_5275136212507937343_n ←高校生インターン

 

 

今年も様々な学生インターンを受け入れ、刺激を受け社会勉強になってもらえるよう これからも学生と共に盛り上げていけたらと思います。

 

ワークスタイル変革シリーズ~働く上で、生きる上で必要なコトとは?~

ワークスタイル変革シリーズとははたらく上で生きる上で大切にしている3つのこと。

経営者21名に取材し、手帳にするというプロジェクトを行なっています。

 

 

12039373_921791607907138_6005234594479247521_n

← 株式会社スリーハイ代表取締役 男澤誠様

 

この21名の経営者は働き方はそれぞれ違いますが必要と考えおり、活躍されている人ばかりです。

勉強になる部分もたくさんありました。

働き方も違い方向性や考え方も違いますが志があることによってはたらく上生きる上で大切なワークスタイルが出来上がって

いくことが分かりました。

 

1008 044 ←楽しそうに取材をしています。 オルタナ 池田さん

 

これから起業しようと考えている方、学生や就職活動に向かっている若者たちにこの手帳を見て頂いて

これからの「働き方と生き方」を融合した働き方を若者が創り上げていく力がこれからは必要になるのではないかと思います。

 

 

12335895_1747703802126303_129440989_n ←東京富士大学 講師 志塚さん

弊社のインターン生として動いてくれている玉川さんの大学の先生であり、

学生も見守る中行った取材でしたが、先生ならではの3つのことを知ることができ、

楽しい取材になりました。

 

この手帳には様々な方が関わって下さっています。

手帳の表紙は春日部の桐箪笥を使ったものとなっています。

このつながりを大切に今後も「生き方とはたらき方の融合」を追究していきたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

2015年度新年会!今年も盛り上がりました!

 

2月5日に新年会を開催させていただきました!

ご出席して下さったみなさまありがとうございました!

 

IMG_4284  IMG_4309

 

オープニングから餅つきや演奏がありご参加して下さったみなさまも驚かれていました。

 

IMG_4375     IMG_4417

IMG_4469      IMG_4549

今年の新年会では影山先生をはじめ、グリーンフェスに参加して下さった

春日部にあるおづつみ園の尾堤社長。

毎年お世話になっている横浜の石井造園株式会社の石井社長など、

たくさんのご縁のある方々にご出席頂きました。

 

IMG_4598      IMG_4504

IMG_4517      IMG_4523

 

IMG_4528      IMG_4575

 

また、学生メンバーとラウラによる出し物も行いました!

弊社の西田にも参加祖て頂きました!!

IMG_4607      IMG_4637

ラウラの着物は手づくりのモノ!

あたたかく見て頂きありがとうございました!

 

そして今年はES推進賞にに二人の方を選ばせて頂きました!

IMG_4717      IMG_4778

小池さんと村田さんのお二人です。

この1年間沢山のコトをしてくださり、この二人の力があったからこそJESでの活動も

行うことが出来ました。

また村田さんにはさらにES大賞を授与させていただきました。

 

また学生メンバーでこの新年会で動いてくれた

本土くんと玉川さんには今後の期待を込めて、認定証を授与しました。

IMG_4823       IMG_4882

学生二人もたくさんの経験をし、成長してきました

今後も更なる成長を込めて認定証を送りました。

2人の成長をJESを通して様々な方に見て頂けて光栄です。

 

また、今年も様々な方とのご縁があることを願い、

今年一年も活動していきたいと思います。

 

IMG_4899

多くの皆さんに支えられてここまでやってくることができ、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様、今度ともどうぞよろしくお願い致します!

 

 

 

【子どもたちが描く! 未来の粕壁の”はたらく”】

 

下の写真は、未来の粕壁を担うカスカビアンである子どもたちが、元気よく無邪気に絵を描く姿。まさに圧巻の一言です。

 

私たち大人の視点からは、子ども達が一体なにを描いているのか想像もつかないでしょうが

(自分もですが笑)、ただ一言言えることは、

其の絵には子どもたちの将来の”はたらく”とその希望がいっぱい詰まっているということ。

この「未来のかすかびあん」プロジェクトを通して、子ども達が思い描く未来の粕壁が実現できるように、

サポートしていくことができるように当協会メンバー一同善処していこうと思います。

 

12665858_549123748602584_122869253_n

 

 

また本年の1月に西武春日部店、2月に東部地域振興ふれあい拠点施設・ふれあいキューブにて

作品を展示させていただきました。

子どもたちが描いた未来の”はたらく”を、是非皆様も見て感じてみてはいかがでしょうか。

 

12714374_906425189452712_1880830701_n

←当協会のメンバー 村田さん、瀬戸山さん

 

 

 

クラウドファンディング「地域を想ってたのしくはたらく、未来人・かすかびあんを創ろう!」

今回、第6回Good jobグリーンフェス」の資金を、クラウドファンディングで集めました。

30日間で200,000円を目標に学生インターンの森川さんを中心とし、行なってきたこの活動です。

10402003_936443766441922_8650999839900522517_n →公開したばかりのもの

 

「地域を想ってたのしくはたらく、未来人・かすかびあんを創ろう!」

これをテーマに開催されたグリーンフェスであり、それを多くの人と共有し地域活動の良さをこのクラウドファンディングと通じて

良さを知ってもらうために学生インターンの森川さんがレポートやこのグリーンフェスにかける思いがたくさん詰まっています。

学生メンバー、運営スタッフも支援をし誰もがこのクラウドファンディングの成功を願っていました。

 

12122877_943608469058785_8240292378357163509_n ←学生インターンの森川さんと本土くん

 

このクラウドファンディングの成功は森川さん含め運営スタッフ皆の力にもなり、成長にもつながるモノでもあり、

成功させるために毎日フェイスブックで声掛けをし、レポートの作成を行ない少しでも興味を持ってもらおうと

頑張っていました。

学生インターンでありますがここまで行動し一つ一つのレポートにも意味があり、自分の地元でもない

春日部の地域のことを沢山考えていました。

 

最初は順調に支援して頂けていましたが、一時期止まってしまった時期もありました。

そんなときにもめげずにこのクラウドファンディングを続けていました。

 

12227670_946622422090723_2989933637995606117_n  ←残り4日を残して見事に達成!!!

 

 

皆様の支援のおかげで無事にクラウドファンディングを成功させることができました。

運営スタッフ皆で喜びを分かち合えました。ありがとうございます。

30日間でご支援いただいた金額は270,000円になりました!!!

33人のご支援して頂いたみなさまありがとうございました!!

https://faavo.jp/saitama/project/support/819#pj-single-nav

 

 

【アルパカ収穫祭&青空教室 開幕 -農を通して語る未来の”はたらく”-】

 

越谷にあるアルパカファームで「青空教室」を開催しました。

この日は風が強く、ビニールハウスの中で行われました。

 

10 080 →ビニールハウスの中で講義を行なっています。

 

10 129

 

 

10 210 →美容師 今井さん

青空教室!

まさかの外で髪を切っています!とても新鮮で気持ちよさそうです。

 

10 325

そのあとにはグループディスカッションを行ないました!

10 319

今回はこのテーマに沿って画用紙に考えや価値観を

それぞれ書いてもらい意見交換してもらいました。

 

そのあとはアルパカファームで育てた野菜を参加者の皆さんと一緒に

収穫してきました!!!

10 400 →二人で頑張ってさつまいもを収穫中!

10 488

 

10 501 みんなで収穫した野菜と共に記念撮影。

 

12188467_857793447649220_472018389_n

収穫祭の後は夕日を見ながら食事し、場づくりをしていました。

当協会ならではの場づくり。

手づくり感満載です。

 

青空教室でビニールハウスの中で講義、食事や野菜の収穫もできる

アルパカファームはとてもいい場所です。

 

本年度の収穫祭に来てくださった方々には、心より感謝申し上げます。

現在、働くことに対して意義を、未来に対して希望を見出すことができない若者が増えつつあります。

そんな若者達の悩みを解決できるような場を幅広く提供できるように、当協会は

日々新しい未来の働き方のイメージを発信していきます。

 

また開催できる日を楽しみにしています!!

 

 

【アルパカファームの日常 -農とつながる私たちの暮らし- 】

埼玉県越谷市にある広大な畑の一つ、アルパカファーム。

この畑は当協会にとって毎シーズンごとの新鮮な季節野菜を収穫するための場所としてだけでなく、

同時に農と学生たちをつなげるための大切な場所。

 

12046737_1078796275466179_7844652256778518250_n ←楽しそうに作業を行なっている学生インターン生

 

小学時代以降、農業の体験機会が少ないためか、

初めての農作業に戸惑いながらも、最後は笑顔で「また体験したい」と言われるほど、

魅力溢れる畑として当協会の大切な活動拠点として役割を果たしてくれています。特に畑の土壌作りや種まきなど、

美味しい野菜作りには欠かせない作業の指導をしてくださるのは、

社労士を本業としながらも、農業を通して自然にふれあい、周りの人を幸せにできる素敵な方、小池さん。

12011118_923744227711876_1843101177434234509_n

→ 仲良く作業している当協会メンバー 瀬戸山と学生インターン

 

10 398 ←小池さんが収穫の仕方を教えている風景

 

その魅力はインターン女子高生のハートを仕留めるほど(笑)。

農作業を通じて、日々当たり前のように食べている野菜ひとつひとつの

ありがたみを知ることができることは勿論、

手間をかけて一つの野菜を作ることの楽しさを深く感じることができます。

12743891_994368267316138_6626742833549893212_n (1) ←小池さんの指導の下頑張っている高校インターン生

 

それは日常の仕事の疲れやストレスを癒してくれる、いわゆるセラピー効果をもたらしてくれるのです。

皆さんもアルパカファームを訪れて、グリーンセラピーを体験してみませんか?