Author Archive

【レポート】日光東照宮へご挨拶に伺いました

学生メンバーの南橋です。
先日、日光東照宮にご挨拶に行きました。
42620012_339261659976014_5736249967102656512_n

神社の中に入り、宮司さんの湯沢さんとお話をしてきました。
神職の方とお話するのは初めてでしたので緊張しました。(とにかく袴が格好よかったです……。)
42611211_1428978267237291_3647843701633318912_n

その後ご好意に甘えて、鳴龍などを見ました。
始め、私は天井に描かれた龍に気づかなかったのですが、言われたあとに見てみるととても大きく迫力があって圧巻でした。
説明してくださった方の話も面白く、分かりやすかったです。
木槌を龍の顔の下部で鳴らせば鳴いたように響くというのが浪漫があって感動しました。
噂のパワースポットも見れたので良かったです。

個人的に1番興奮したのは石鳥居でした。
42711085_240405746632638_8969723886966931456_n
私が大好きな武将が寄贈したもので、組み立て式になっていて、地震が来ても無事だったそうです。
この鳥居のエピソードは当日にまた話したいと思います!
是非ご参加ください!!

42562179_1960372470691113_3672466508623118336_n

駅に向かう途中にあった焼き菓子のお店で猿の形をしたたい焼きのようなものを食べました。
中にカスタードクリームがたくさん入っていて、皮がサクサクで美味しかったです。
42560417_352036745539192_6441997537187463168_n
他にも色々と日光の見どころがあり、観光客も多いのも納得でした。

また12月に多くの方とご参拝できることが楽しみで仕方ないです!

 

【レポート】8月5日(日)、11月の日光街道徒歩行本番に向けての下見を行いました

JES学生メンバーの相馬です。今回は日本橋からスタートし、王子をゴールとした道のりを歩きました。

まず、日本橋をスタートし吉田松陰終焉の地である十思公園に行きました。非常に静かな公園で、日陰で休憩されている方々が見られました。
十思公園には、江戸時代に時間を知らせた大きな鐘や松陰の辞世の歌が刻まれた石碑など歴史ある物があります。
そこでは日光街道を良く知る方が旗を見て私たちに話かけにきてくださり、日光街道についてたくさんのお話をしてくださいました。
38498000_497917097325144_3684099247155707904_n
ただ歩くだけでなく、旗を持って歩くことで周りの方に取り組みを知っていただくことができました。
その後、浅草に行き秋葉神社でおまいりし、安全に最後まで歩ききれるようお祈りをしました。

お昼は東京大学近くの中華そば屋さんで志那そばを食べ、汗をかきながらエネルギー補給。
さらに駒込ではシュウマイ三昧に寄り美味しいシュウマイをいただきました。
f

その後、王子へ移動し渋沢栄一史料館へ。
歴史に対する関心が薄かった私ですが、今回の経験を通して歴史に少しずつ興味が湧いてきました。
38439967_2062787863795631_138240742261784576_n
少しずつでも歴史について知っていきたいと思いました。

その後、訪れた王子神社では槍祭が行われており、たまたま見ることができました。
お年寄りの方から小さな子供達まで、年齢関係なくひとつのものを作り上げる姿は、非常に印象に残りました。
38465852_495982887482185_446540388191174656_n
そして、王子駅付近でゴールとなりました。

日本橋から王子まで約10キロという本番に比べればかなり短い距離ではありましたが、気温が高く非常に暑かったため、かなり体力を消耗しました。一人で歩いていては心が折れてしまっていたと思います。
仲間と一緒に歩く、着いていく、コミュニケーションを取ることで頑張れるのだと強く感じました。そして、やり切った時の達成感も増すと感じました。

そして、歩く時は苦しくてもできるだけ笑顔で歩くことが大切だと感じました。
話かけていただけるきっかけにもなり、自分自身を元気づけるパワーにもなるので、笑顔は非常に大事だと感じました。
38508315_215807459277788_1389689887560564736_n

普段はできないような体験をすることができ、普段関わることがないような方とお話しすることもできたので、非常に貴重な経験となりました。普段は生活していて狭い世界しか見ることができていませんでしたが、広く目を向け、広く考えることがこれから必要だと感じています。多くの経験と、それによる学びを整理すること、そして自分自身を知ることがこれから必要だと思いました。
i

 

Good job プロジェクト2018決起会!

「日本の未来の”はたらく力”を増やす」を合言葉に、多様なメンバーで創りあげるGood job プロジェクト。
今年も、「日光街道まるっと学び舎プロジェクト」「グリーンフェス@春日部」の開催が決まり、Good job プロジェクトが動き出しました。

この日は、昨年参画してくれた学生メンバーが久々に集まり、先輩たちも加わって「2018決起会」。
38735623_493534251118601_5082236635307835392_n

いつもお世話になっている御徒町の店「大ちゃん」にお心遣いをいただき、豪華なお刺身の数々をおいしくいただきながら、学生メンバーとも「もうお酒飲めるようになったんだねー」などと賑やかに語らいました。
39203675_281763542602802_7324281165219627008_n

まだ出会ってから一年が経っていない彼らとの縁。
日光街道やグリーンフェス、その後の新年会などの場づくりを共にしたことで、もう何年も一緒に活動してきたかのような感覚にもなります。

この数ヵ月間のいろいろなできごと・変化を話すそのひと言ひと言に力強い成長の足跡も感じられ、頼もしくうれしいひとときでした。
日光街道まるっと学び舎プロジェクト、今年も始まります。
39293466_273392950057842_1185397405894311936_n

 

勤労感謝イベント「日光街道まるっと学び舎プロジェクト2018」が始動!

11月の本番に向けて、運営メンバーによる「下見」がスタートしました。
日光街道143キロの全行程+αを、歩き・電車・車などなどで巡り、日光街道沿いの地域の価値を体感するプロセスです。
a

 

初回は、日光街道の起点・日本橋から。真夏の日差しを浴びながらゆっくりと歩き進みました。

日本橋→十思公園:吉田松陰ゆかりの場を散策していると、地元の方から声をかけられしばしお話
b
→浅草橋 →浅草でひとやすみ
c
→秋葉神社で安全を祈っておまいり
d
→本郷へ一直線 →本郷追分で日光御成道へ。ちょうど中山道との分岐点にある中華そば屋さんのシンプルラーメンのおいしかったこと!大汗をかきながらいただきました。
e

→駒込でシューマイ三昧(昨年の初日”将軍コース”にも特別に組み込まれたお店)
f
→王子:渋沢栄一史料館で学びの時間。観るたびに新たな気づきをいただく場です
g
→王子神社・槍祭で”王子田楽”を鑑賞
h

→Goal!駅前「半平」でカンパイ
i
このようにふりかえると「食べ歩きツアーですか??」という声も聴こえてきそうな一日でしたが、まずは場づくりに携わる私たちが日光街道のことを知り、好奇心をもって街道沿いの地域との接点を増やしていくことが大切なのです。
そして、それらの接点は、本番で歩き進む参加者の皆さんのおかげで、新たな”ご縁”へとつながり、その後の活動の支えとして深めることができます。

今年で10回目を迎えるこのイベント。
土地に刻まれた”はたらく”の足跡に触れ、未来の”はたらくかたち”を描く五日間です。
今年も多くの皆さまのご参加お待ちしています。
(11月3日・4日・23日・30日・12月1日)

 

「子供の町チャリティフェスティバル」が7月8日に行われます

春日部ふれあいキューブにて、「子供の町チャリティフェスティバル」が行われます。

このイベントは、「もっと知ろう 児童養護施設」をテーマに埼玉県オレンジリボンキャンペーンの一環として開催されるものです。
そして、69年前に設立された児童養護施設・子供の町(春日部市西親野井)を地域のみんなで応援しよう!ということで、市内のさまざまな団体・企業・店が集まり、”聴く・見る・遊ぶ・買う・食べる”とたくさんの楽しみが詰まった場を創りあげています。
0708

私たちJESも、ご縁あってお声がけいただき、運営に参画させていただいています。
当日は、「遊ぶ」エリアを担当。

●はたらく体験ラボ
:こどもたちのお仕事体験@ふれあいキューブ。今回は、「八百屋」「本屋」「おもちゃ屋」がオープン!
有機無農薬のお野菜販売や、絵本販売、そしてガチャガチャも!
にぎやかにおもてなし致します(^^♪
●あそび場
:当たればお菓子すくいができる「射的」、リアル「ミッケ」、折り紙など体験など、てづくり遊びコーナー

学生メンバーと共に、「はたらくとあそぶ」が融合した楽しい一日を創りあげたいと思います。
「子供の町チャリティフェスティバル」、皆さまのお越しをお待ちしています!
0708②

 

埼玉学園大学の皆さんがフィールドワークで浅草へ

いつもお世話になっている埼玉学園大学の柴田仁夫先生のゼミの皆さんが、ゼミ活動の一環で浅草へフィールドワークに来てくださいました。
33356329_1676299245793425_1674223619720347648_n
日頃、柴田先生のもとで経営やマーケティングについて学んでいる皆さん。
浅草、そして私たちの拠点である合羽橋道具街も含めた台東区は、下町風情や昔からの文化・慣習を残しつつ、外国人観光客の増加に伴って新しい動きも芽生えており、なかなか見ごたえのある商いエリアです。
そして何より、「はたらく」と「暮らし」が密接に重なり合う地域だからこそ、人と人のつながりや、仕事への誇り・気概があふれる地域でもあります。
今回の皆さんにもぜひそういった”下町らしさ”ある地域性や歴史・文化が折り重なったはたらくカタチを感じてもらえれば、と考えながら、チームに分かれて浅草~合羽橋をめぐりました。
saitamagakuen2
saitamagakuen4

 

合羽橋に到着してからは、JESの母体・有限会社人事・労務のメンバーもまじえて、説明&質問タイム。
”組織のワクワクをコンサルティングする”をコンセプトに、”未来のはたらく力を増やす”ために日々の人事・組織開発コンサルティングに取り組む有限会社人事・労務では、修己治人の精神で、自分たち自身が多様で創造的なはたらくカタチを実践しよう、ということで、個々のキャリアや働き方がさまざまです。
働く時間帯や形態もさまざまですし、組織に属しながらも自身でコミュニティを運営したり、有限会社人事・労務そのものも”コミュニティ経営”を実践しています。
そして、顧問として関わる中小企業の中にも、同様にダイバーシティやコミュニティ経営を推し進め、地域のつながりの基点として存在している会社が多くあります。
今回は数名のメンバーから、そういった自分たちのはたらくカタチやはたらく価値観について話をしてもらいました。
saitamagakuen5

「こういう中小企業があるんだ」「こういう働き方ができる時代になっているんだ」ということを学生の皆さんに少しでも感じていただき、将来のキャリアの選択肢の広がりにつながればと思います。
saitamagakuen1
フィールドワークの最後は、浅草でのお食事。
柴田先生のゼミは、一年生から四年生までが揃って学びの場を持っているので、このような機会から、「先輩・後輩の関わりかた」「食事の場でのふるまいかた」「授業中の話だけでは知れない多様な情報」など、社会人として生きて行くために大切な”知恵”を学ぶことができます。
saitamagakuen3

これってすごいこと!

学年を越えて、未来に向けた話をにぎやかに語り合う学生の皆さんの姿をみながら、とても頼もしくまぶしい気持ちで、会を終えることができました。
saitamagakuen

 

私たちも学びの多い一日となりました。
埼玉学園大学・柴田ゼミの皆さん、柴田先生、ありがとうございました。

 

「はたらくワクワク」を育む!はたラボ@春日部を開催

昨年からグリーンフェスで取り組んできた「はたラボ」。
今回から地域に飛び出し、つながりの基点として地域に価値を循環させている経営者の皆さんに協力いただいて、日光街道を舞台とした「はたラボ」を展開していくことになりました。

初回の協力企業は、お菓子の家「スワン」さんです。
春日部の梨など地のものをおいしく盛り込んだ甘いお菓子を”藤の牛島”駅近くのお店でつくり販売しています。
お菓子の家 スワン

お菓子屋さん(パティシエ)と言えば、いまも”子供が将来なりたい職業ランキング”では必ず上位にランクインする仕事です。
今回は、お菓子づくりが初めての子、やったことあります!と言う子、そして将来お菓子屋さんになりたいという子など、5名の皆さんが集まりました。

エプロンと三角巾で身支度を整えて、大学生のお姉さん(インターン生)の進行のもと、チェックイン(自己紹介・今の気持ちをひとこと)からスタートです!

DSC_1185
まずは、スワン石川社長から、お菓子のつくり方やポイントをご説明いただきました。
DSC_1218

そして、スタッフの方にもナビゲートいただきながら、プロの道具をつかってお菓子づくりスタート。

「参加してくれたみんながまた自分でお菓子をつくれるように」と、子どもたちがチャレンジしやい市販の材料を活用したメニューを準備してくださり、”ロールケーキ””クッキー””ゼリー”という三つのスイーツに取り組みました。

「なにか質問ありますか?」と問いかけても最初はもじもじしていた参加者の皆さん。

でも、しばらく経つと、自分から「やります」と手を挙げたり、一生懸命メモをとりながら石川社長に質問をしたり、どんどん参加する姿に変化がみられるようになりました。

約2時間の後、完成したお菓子たち。
DSC_1253

外のテラスでいただくお菓子のなんておいしいこと!
皆でもぐもぐと頬張りながら、スワン石川社長への質問タイムです。

DSC_1264
お菓子をつくる上での心がまえ、どういうおもいで普段お菓子づくりをしているのか、なぜスワンを始めたのか、などをお話いただきました。

「これから社会人になるまでの過程で、もし、ちょっと話をしたいな、ちょっと話を聴いてもらいたいな、ちょっと将来のことを考えたいな、そんな時が来たら、このスワンを思い出して、ぜひまた顔を出してください。」

学校ではなくお家でもない、地域のつながりの基点というサードプレイスだからこそ、これからの”ワクワクはたらく”の源がたくさん生まれています。
そして、このようなまちなかのサードブレイスにいる”カッコよくはたらく大人”の存在が、将来のはたらく上での選択肢を広げてくれるかもしれません。

子どもたちがこの場に身を置くことで、少しでも気持ちがほんわかしたり、前に進む勇気が出たり、そんな”まちなかの居場所”と出会えるような機会を、これからも創り出していきたいと思います。
DSC_1203
私たちの活動では、「経験学習」の手法を取り入れています。

体験してみてどうだったのか。体験する前と後とでどういう点が変化したのか。
そのような自分の心の動きと向き合いながら、体験した学び・気づきをこれからの生活に活かしていくこと。
そして、ここでの体験が、将来の「はたらく上での視野や選択肢」を広げる心の火種になること。

そんなことを考えながら、このはたラボをこれからも続けていきたいと思います。

 

多様なメンバーの重なりで彩り豊かな活動を

JES立ち上げから10年目を迎える今年は、”多様で創造的なはたらくカタチ”を押し進めるJESメンバーそれぞれの力を活かして新たなステージへ、ということで、新年会も彩り豊かな表現の場となりました。

はじまりは、からだにやさしいスイーツ&漢方茶で。
軽トラ社労士こと小池さん&薬剤師池野さんのコラボ。お漬物添え。 27849378_1535935263168365_237000685_n27999866_1535938429834715_1725186466_o

第二部のスタートでは、タモリさん登場。「笑って!いいとも!」 練習の成果はいかに!? 28208630_1544631578965400_772838302_o

活動のふりかえり動画は、シンガー・ソングライター池野さん(=薬剤師池野さん)の生歌で。 27901562_1535921313169760_464061774_o

テーブルには、縄文ファーム産お野菜を使った料理。瀬戸山農園長より紹介。
27845839_1456616051132275_1969987801_o

27950780_1535938269834731_837890965_o

学生チームの知恵の結晶「リアル脱出ゲーム新年会Ver.」のしきりは、高橋君。 直前まで準備がんばりました。 27946406_1535939303167961_1769900994_o28208127_1544629908965567_504319575_o

そして、”ES経営の啓もう・実践”に注力した方々の表彰では、この日がHappy Birthdayの清水さんが受賞。
学生・若手メンバーを温かく見守りサポートしてくださった清水さん。 27847752_1535936579834900_812992831_n

締めは、春日部のご縁をはじめ繋がりの基点・村田実行委員長から。 27946131_1535923243169567_2124310676_o
多様性はイノベーションの起点。
今年も、”はたらく力増量計画”推進のため、複雑な課題にも多様なメンバーと共に向き合いながら、日光街道を舞台にコトを押し進めていきたいと思います。

28217541_1544631855632039_841866221_o

 

ご縁をいただいている皆さんと共に、2018年新年会開催-2

新年会の第二部は、懇親を深める時間。

まずは、春日部と浅草をつなぐ縄文ファームの場をいただき、いつもお世話になっているおづつみ園・尾堤社長からご挨拶をいただき、皆で「かんぱい!」。
地域企業として、”日本で大切にしたい会社”として、ES経営を実践するおづつみ園さんには、今回ES推進賞をお渡しさせていただきました。
27946117_1535929816502243_287260963_o
にぎやかに時間が過ぎてゆく中、
27946265_1535943326500892_62836816_o
活動紹介のパートでは、日頃お力をいただいている皆さんからテーブルスピーチ。

”多様で創造的なはたらくカタチ”の実践者でもある903シティファーム推進協議会からは、矢尾板委員長と大竹農園の大竹さん。
27950364_1535939796501245_1641148953_o
越谷で子ども食堂を運営し、各地域の子ども食堂をつなぐ活動を推進するNPO地域こども包括支援センターの野口代表。
27999852_1535940243167867_855048825_o
初めて参加いただいた社会福祉士の中村さん。社労士分野・社会福祉士分野の協働はこれから不可欠ですね。
27989994_1535943316500893_2099813471_o
高橋君をはじめ学生たちとの縁をくださり、地域企業でのインターンも推し進めている埼玉学園大学・柴田先生。
27901538_1535943323167559_1463344172_o
児童養護施設や定時制高校等の若者たちの就労支援に取り組む、フェアスタートの永岡代表と平沼さん。
27901766_1535943313167560_526297839_o

さまざまなご縁のおかげで存在する「はたらく力増量計画」の活動。
27906257_1535925049836053_1733777652_o
そのご縁に感謝し、次世代の若者・子どもたちが希望や可能性を感じながら社会を歩んでいけるように”セキュアベース(心理的安全性がある場)”として役割を果たしていきたい。
JESの立ち上げから10年目を迎える今、改めて強く感じています。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

ご縁をいただいている皆さんと共に、2018年新年会開催-1

たちJESが取り組む「はたらく力増量計画」は、
・多様で創造的なはたらくカタチ(はたらく場・はたらき方)を創る
・はたらきづらさを抱える若者が社会を歩む可能性を広げる
・子どもたちの”ワクワクはたらく”根っこを育む
という三点に関わる活動です。

それらの活動の場づくりにおいては、ES経営を実践する地域企業の皆さんや、福祉分野の団体や大学・高校等の学校、そして”はたらく”に関わる専門家の皆さんに多くのご支援とご縁の力をいただいています。

今回の新年会では、そのようなつながりある皆さんにご参加いただき、晴れやかなひとときを過ごしました。
全体

まずは新年のインプット、ということで、アナリスト・野田聖二先生のミニ講義。
『資本主義の崩壊』という衝撃的なタイトルの本を出版されたばかりの野田先生ですが、今回は、エントロピー増大の法則やハイポニカ理論から捉える働き方改革の本質、というテーマでお話をいただき、「ESなくして働き方改革なし」という私たちのおもいとも重なり、非常に学びの多いひとときとなりました。
27907205_1535937489834809_2075125706_o

実は、生物・自然・宇宙など右脳的な側面も盛り込んでお話を展開している野田先生。
そのご縁を機に社内に”アクアポニクス”を取り入れた矢萩会長からは、AIやIoTをうまく取り込み人として発揮する力を拡張しながら、人間本来の創造的なはたらきを実践していこうというお話がありました。

そして、顧問の影山摩子弥先生(横浜市立大)。
「お互いの配慮・思いやりが職場の心理的安全性を高める。そのおぜん立てをするのが社労士をはじめとする”はたらく”に関わる専門家であり、JESはその役割を担っている」
ということで、メンバー一同深くうなずきながらその言葉を受け止めたのでした。
28208191_1544631118965446_1683968257_o