藤棚商店街
5/1 浅草ゲートカフェ:ゲストハウス前で開催!!
ASAKUSA Gate Cafe
浅草ゲートカフェ開催!
浅草寺からすぐのところにあるゲストハウス、カオサン東京オリガミ店前にて、浅草ゲートカフェを開催しました!
テーマは《浅草とローカルを農で結う》。
ご縁・つながりのある農家さんから直接仕入れた野菜・果物、それらを使ったスムージーが大好評!でした。更に、横浜で地元の漁師さんと農家さんの素材でつくるこだわりの「かまぼこ」や「シフォンケーキ」も販売しました。
場所柄、外国人観光客の方がたくさん!!スムージーやシフォンケーキは自国でも馴染みあるのか好評でした!「かまぼこ」は初めて口にする方がほとんどでしたが、皆さん興味深々。目を丸くして味わっていました。
カタコトの英語と身振り手振りでの販売でしたが、「外国人の方には積極的に声をかけてみてください!」とカオサンの方にアドバイスをいただいていたので、とにかく笑顔と声掛け頑張りました!
「笑顔」と「ありがとう(Thank you)」は世界共通です。難しい説明は小保内さんが用意してくれた商品説明のポップを指させばOK!なんとかなるなる(笑)!
今回はテストマーケティングを兼ねての開催でしたが、色々な発見がありました。売り方、商品の説明に必要な内容、その場所で売れる商品とは何か?など。きっとマーケティングの本を読んでもわからない、実際にやってみて初めて見えてきたこと。とても勉強になりましたが、それ以上に本当に楽しい1日でした!
次回は、6月20日に予定しています。
次回は、弊会のアルパカファームで収穫した野菜を使ったスムージーを販売する予定です。
学生たちと作った野菜たち。分業と効率の社会のなか、働くことが味気なくなってきてしまいました。
自分でつくり、自分で加工し、そしてお客さんに自分たちの思いを届ける。
本来の日本の美意識である傍を楽にする文化を学生の皆さんや海外からのインターンの学生と共に伝えていきたいと思っています。
最後に。
今回「カオサン」のみなさんには、スペースを提供していただいたうえ設営や、お客様とのやりとりなどたくさんたくさんご協力いただき本当にありがとうございました。
突撃!地域でかがやく、はたらく力 〜今井かまぼこさん〜[おかげさま市場つながりインタビュー]
〜地域とのつながりをつくる:商店街でかまぼこと生きる 「今井かまぼこ」さん〜
五月に開催した「おかげさま市場 in YOKOHAMA」で、私たちはたくさんのご縁に恵まれ、横浜農業を盛り上げよう!という志高い仲間に出会いました。今号から、そんなカッコいい大人の皆さまに突撃インタビューをしていきたいと思います。
第一弾は、5月に開催したおかげさま市場 in YOKOHAMAで出店してくださった横浜のブースの一つ、今井かまぼこさんです!
今井かまぼこさんは、地元横浜の藤棚商店街で、地域の方から愛されているお店です。いつも買いにきてくれるおばあちゃんがいたり、おしゃべりしていくおじいちゃんがいたり。
横浜で地域のものを使っておいしいものをつくる。横浜の新鮮でおいしい野菜を知ってもらう。売り手の顔を見て、安全な食べ物を選ぶ。そんなこだわりを持つ人をつなぎたい。
そんな想いを通して、今井かまぼこさんと私たちとのつながりが生まれました。
今井さんは、さつま揚げには、自分たちが一番おいしいと思う食材を使っています。お魚は北海道のとれたてを、野菜は横浜のとれたてを。自分たちの手でつくるからこそ、仕入先の漁師さんや農家さんとも直接つながりがあります。
横浜のお野菜を使うようになったのは、わりと最近なのだそうで、私たちがマルシェで販売させていただいた、横浜の永島農園さんのしいたけがその一つです。
「横浜にもこんなにおいしいしいたけがあるんだ!」と知って、もっと横浜のおいしい野菜を、さつま揚げに使いたい、そう思うようになったのだとか。それ以来、「こんなにおいしいしいたけがあるよ!」「横浜の野菜を入れたらこんなにうまいさつま揚げができたよ!」と周りに伝えるのが、楽しい。自分がおいしいと思うものを、もっと周りに広めていきたい、そう思うようになったそうです。
おいしいさつま揚げの秘密は、もちろん作り方と材料へのこだわり。ですがここにもう一つおもしろいポイントがありました。
「全国のさつま揚げを食べ歩いたんです。どこで食べても同じ味のさつま揚げ。全国をまわる中で、そんなのつまらないなって気づいたんです。“今井かまぼこのさつま揚げ”を作りたいと思いました」
そんな今井さんは、さつま揚げを作りながらこんなことを考えているといいます。
「食べる最初の一口を想像してつくってます。その一口目で、絶妙なバランスで、さつま揚げのうまさを味わってもらいたいんです」
そう語る今井さんの今の目標は何でしょうか。
「商店街を“接点”にすること。商店街は、人と人、店と店、グループとグループ、さまざまなモノ・コトの接点になることができる。それが結果的に何かにつながればそれでいい。横浜のたくさんの魅力に気づいている自分がいるのだから、それは伝えていくべきだし、何より自分の好きなものを伝える、このことが単純に楽しいんです」
自分の好きなものだから伝えたい。伝えることが楽しい。そう語る今井さんは、誰よりも輝いて見えました。
これからも、地元のおいしい野菜と、今井さんならではのつながりを生かした、“今井かまぼこのさつま揚げ”をたくさん伝えていきたいと思います。