Good job プロジェクト
新年会開催報告 その1「コミュニティ経営、非営利から学ぶ11個の組織改革の要点」
昨日は、弊協会の新年会でした。第一部は、影山先生の講演です。
講演のテーマは、
「NPOとのオープンイノベーションで人材育成です。私たちにとってはまさに、
グッドタイミングのテーマ。
講演に先立ち、私から今回の新年会の趣旨、そして影山先生の
テーマについてご参集いただいた皆さんに挨拶をさせていただきました。

これからの時代は、お金で動くマネタリー経済と情熱で動くボランタリー経済が
融合する時代。会場には、学生さん達もたくさんいて、彼らへのメッセージとして、
全員が全員、グローバルで大企業が向いているわけではないこと。
もし、自分が情熱をもって仕事をしたければ、今日この会場にいる、地域のために、業界のために貢献している情熱をもった社長さんの会社や非営利団体への就職というのも考えてほしいということを話させていただきました。
すでに、アメリカでは、ディズニーランドなどの企業を抜いて、学生で一番人気のある企業は、NPO法人になっている、日本もその流れがやってきているのです。
そして、企業は、より非営利法人からこれからは多くのことを学ばなくては、いけないという話をさせていただきました。
非営利法人から学ぶべき点を11個挙げさせていただきました。


私自身、十数年非営利企業に所属した経験や、自分で立ち上げ8年が経過した今、「大義」というものを持っていない企業は、脱工業化時代の中、存続そのものが危ぶまれるそんな時代になってきているということを実感します。
その2へつづく
新年会開催報告 その2 NPOとのオープンイノベーションで人材育成
2015-01-29 | Posted in Good job プロジェクト | No Comments »
[fbcomments]
Comment